ラ・ジュネス通信 第10号
お刺身は美食なり!
皆さん、こんにちは(*^-^*)ゞ
この間、久しぶりにホント久しぶりにお魚を食べに行きました。
普段はやはりお肉が多いせいなのかお刺身を食べた時ホントにウマい!と感動しちゃいました(笑)
その日は、マグロの赤身と白身魚(鯛?)とブリのお刺身とサバの焼き魚でした(・∀・ )
そう、ふと我に返ったんですよね。
お刺身が美食だってことに。
最近では高たんぱく低カロリー=鶏むね肉orささ身or豆腐etcが主流だと思うのですが
お魚でしか摂取できない良質の油があるということを思い出したのです!
マグロの赤身にはEPAやDHAたんぱく質が豊富!
〇EPA
EPAは動脈硬化を予防して血液をサラサラに、血栓を予防し心臓病を防ぐとされています。
〇DHA
DHAはビタミンEが多く含まれている他その脂肪は良質のオメガ3と呼ばれる不飽和脂肪酸で
コレステロールを減らすとともに、脳細胞の成長を促して脳を活性化させてくれます。
DHAの含有量は他の魚の中でもダントツでボケ予防に大きな効果が期待されると言われています。
〇たんぱく質
マグロは良質なタンパク質で100g当たりのタンパク質量は牛肉や鶏肉よりも多いとされています。
他にもシメサバやアジ、サーモン←女子は大好きですよね(喜’v`*)
数え上げたらキリがありませんが、是非お酒の席でも夕食にも取り入れたい一品だと再確認したのでした!
特に酒の肴は焼き鳥~なんて方も結構多いはず!
確かに焼き鳥も高たんぱくで、とっても美味しいのですが、たまにはお焼き魚やお刺身もいいのでは?
食べて理想の体型へ!
流山市ラ・ジュネスでは管理栄養士と連携して、お客様の体質に合わせた無理のない食事メニューを考えます。
3食しっかりと食べ、適度な運動をすることが、一番身体に負担が少なく、リバウンドしないダイエットです。
お客様の健康的なダイエットのお手伝いを致します!